「少年野球の今・・・1」で述べたことの補足として、
笛吹地区など 巨人 松本選手の効果もあり、そこまでの減少はなかったり、
東京都でも逆に増加している地区もあるようです。
一つの参考として、
親世代のアンケートを何かのテレビでやっていたのを見て
「子供にやって欲しいスポーツは?」の質問に
①野球 ②サッカー ・・・・
と予想とは反対の結果がでていました。
また、「なぜ野球なのか?」の質問は
・礼儀がしっかり身につきそう
・忍耐力のある子供になりそう などである。
そういった、結果を聞いてどう思いましたか?
モンスターペアレントなど親の問題が多く取り上げられている中で
しっかり子供の将来を考えている意見が上がっている。
では「それはサッカー」ではできないことなのか?
そんなことはないと思う。
スポーツを通じて礼儀や忍耐力など身に付くはずである。
しかし、「野球」にはそういった良いイメージを持つ人が多く存在していることも事実である。
そのイメージを築いたのは誰でもない「野球好きな先人達」であること。
その先人達の築いたものを壊さぬようにまた、原因を取り除いていくことが
「野球人気」の復活につながる気がしてならない。
PR